金なのに錆びるのはなぜ?お手入れ方法や酸化を防ぐためのポイントを解説

「金のアクセサリーが錆びてしまった」「変色やサビを防ぐにはどうしたらいいの?」とお悩みの方へ向けて、金が錆びてしまう理由やお手入れ方法を解説します。本記事を読めば、変色の原因がわかり、綺麗に保つためのお手入れ、保管方法を実践できるでしょう。
目次 |
---|
純金は錆びない特性があり、非常に安定性のある金属です。しかし「金のアクセサリーが錆びてしまった」「変色やサビを防ぐ方法はないの?」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。 純金ではなく合金の場合は錆びてしまうことがあります。そこで今回は、金が錆びてしまう原因や変色・錆びが出てしまった場合の対処法、変色を防ぐためのポイントを詳しく解説します。 本記事を読めば、金製品が錆びる原因がわかり、適切なお手入れや対策ができるでしょう。ぜひ参考にしてください。 今すぐ売りたいという方はこちら!
金は錆びない素材
金は非常に安定性が高く、錆びない素材です。ほとんどの化学物質と反応せず、王水(濃塩酸と濃硝酸の混合液)以外には溶けません。濡れたまま放置したり、長い間空気に触れていたりしても酸化せずに美しい状態を保つことが可能です。 宝飾品として身につける場合でも、酸化や反応が起こりづらいため金属アレルギーを起こしづらいというメリットがあります。金以外の錆びづらい素材
金のほかに、プラチナや銀も錆びづらい素材です。プラチナは和名で「白金」とも呼ばれ、ジュエリー用として人気があります。金と同じく王水には溶けますが、耐性が高く酸化しづらい金属です。 銀も金と同じく錆びづらい素材ですが、空気中の硫黄や硫化水素と反応して黒ずみが出てしまいます。 また、純プラチナと純銀も錆びづらい点が特徴です。ただし、金と同じように合金の種類によっては変色や錆びる可能性があります。金のアクセサリーが変色する・錆びてしまう理由
金のアクセサリーが変色・錆びてしまう理由は、合金に含まれる割金が錆びてしまうためです。純金は柔らかく傷つきやすいため、他の金属を混合させることで強度を高めています。 また、カラーゴールドのように色合いにバリエーションが出ることや、価格を抑えられることも合金のメリットといえるでしょう。 ただし合金は、他の金属を混ぜるため割金によっては変色や錆びが出てしまいます。例えば女性に人気のある「ピンクゴールド」には銅が含まれています。銅は酸化する性質があるので、使用状況によっては錆びる可能性があるのです。金のアクセサリーが変色した・錆びてしまった時の対処法

クロスで拭く
1つ目の対処法はクロスで拭くことです。研磨剤の入ったジュエリークロスを使って変色や錆びが出ている部分を磨きます。宝石がついている場合はその部分を避けて優しく磨いてください。 クロスで拭く方法は手軽にでき、真珠などの水に弱い宝石がデザインされたジュエリーに向いているでしょう。ただし、純度の高い金だと傷がついてしまう可能性があります。事前に刻印などで純度を確認し、特に純度の高い製品は避けるか磨く場合は慎重に行いましょう。中性洗剤を使う
2つ目の対処法は、中性洗剤を使うことです。汗や皮脂を落とす効果もあり、定期的なお手入れにもおすすめの方法です。 手順は以下の通りです。- ぬるま湯に中性洗剤を入れて混ぜる
- 20分ほどつけ置き、柔らかい歯ブラシや綿棒で汚れを落とす
- 3綺麗な水ですすぐ
- 水分をよく拭き取る
専門業者のクリーニングを利用する
3つ目の対処法は、専門業者のクリーニングを利用することです。ジュエリーの販売店やリペア専門店では、クリーニングを行っています。 店舗によっては無償でクリーニングをしてもらえる場合もあるので、まずは販売店に相談してみるといいでしょう。「自分でお手入れして状態を悪くしないか心配」という方はぜひ活用してみてください。金のアクセサリーを変色させない・錆びさせないためのポイント
