ティファニーブルーとは?ブランドの歴史や人気の理由について徹底解説

「ティファニーブルーとは何?由来や意味は?」ティファニーに興味がある方はこのような疑問を持つことがあるのではないでしょうか。
ティファニーブルーとは、ブランドを代表する明るいターコイズブルーの色や、ジュエリーのシリーズ名を指します。
今回はティファニーブルーの意味や由来、人気が高い理由などをまとめました。興味がある方はぜひ最後までご覧ください。
ティファニーブルーとは
ティファニーブルーとは、ティファニーブランドのイメージカラーでもある、明るいブルーの色味のことです。ティファニーブルーというジュエリーシリーズの名前でもあり、ファンからも親しまれています。 今すぐ売りたいという方はこちら! ジュエリーのシリーズでは置物やチャーム、アクセサリー、腕時計、文房具など幅広いラインナップが展開されていて、ティファニーのアイテムをそろえたい方にはぴったりです。ティファニーブルーの由来や意味
ティファニーブルーがブランドカラーに選ばれた背景には、時代の流れや着想のもととなったアイデアが関係すると言われています。それぞれ詳しく見ていきましょう。創業時に人気の色合いだった
ティファニーブルーが生まれたのは、創業当時に人気の色合いを選んだことがきっかけといわれています。 明るく澄んだターコイズブルーは、創業者のチャールズ・ルイス・ティファニーが選んだ色です。明確な答えはありませんが、公式サイト によると創業した19世紀はターコイズのジュエリーが人気だったことが要因といわれています。 ティファニーブルーは現在商標登録されていて、「喜びをもたらすことを保証する色」という意味が込められているそうです。コマドリの卵の色から着想を得た
ティファニーブルーはコマドリの卵の色から着想を得たとされる説があります。 英語でもロビン・エッグ・ブルーと呼ばれ、鳥の卵のイメージが強く持たれているのです。 たしかに、コマドリの卵とティファニーブルーの色は酷似しています。 しかし、コマドリの卵の色がきっかけになったかどうか、定かな説はありません。あくまでも色が似ていることからそういわれています。実際には、コマツグミという鳥の卵の色に近く、厳密にはティファニーブルーの卵はコマドリのものではありません。 コマドリは「幸せを呼ぶ鳥」といわれていて、企業理念とマッチすることから選ばれたのかもしれませんが、真偽のほどは明確ではないのです。ティファニーブランドの歴史
ここからはティファニーブランドの歴史を簡単に紹介します。 ティファニーができたきっかけは、1837年に文具店と装飾品店としてティファニー・アンド・ヤングという会社をつくったことです。創業者はチャールズ・ルイス・ティファニーとジョン・B・ヤングの2人でした。 その後、1845年に世界初のメールオーダーカタログ「ブルーブック」を発行します。現在も貴重な宝石を使ったコレクションをまとめている人気のカタログです。 ティファニーは人気を集め続け、1848年にダイヤモンドを扱うジュエリーブランドとして有名になりました。そこから1850年代にはシルバージュエリーの販売を開始し、1853年にTiffany&Co.という名前に変更しています。 現在はニューヨークに本店を移転し、世界中から愛されるジュエリーブランドとなりました。ティファニーブルーに込められた思い

ティファニーブルーの人気が高い理由
ティファニーブルーの人気が高い理由は、ブルーブックやエンゲージリングの箱の色に定評があるからです。それぞれの理由を見てみましょう。ブランドカタログ「ブルーブック」の存在
ティファニーブルーが人気の理由のひとつは、ブランドカタログ「ブルーブック」の表紙に使われていたことです。当時ブルーブックは世界初のメールカタログとして高い人気を誇っていました。 ひとめ見ればティファニーと分かる色合いがさらに有名になり、ティファニーブルーはブランドを象徴するカラーになったのです。エンゲージリングのボックスカラー
ティファニーブルーの人気が高いもうひとつの理由は、ティファニーがつくった初めてのエンゲージリングに、ティファニーブルーの箱が使われていたためです。エンゲージリングは女性が憧れるアイテムの象徴といえます。そんな大切なものを包み込むティファニーブルーの箱が、今も多くの女性を魅了しています。 今でもエンゲージリングにティファニーを選ぶ女性は多く、人気ブランドたる所以といえるでしょう。まとめ
