ヴィトンのロゴの由来や名前は?代表的な種類と人気のモデルまとめ

「ヴィトンのロゴの由来や名前は?」ルイ・ヴィトンブランドに興味がある方は、こんな疑問をお持ちになることがあるのではないでしょうか。
ヴィトンのロゴはシンプルかつスタイリッシュな模様が特徴で、高い人気を誇っています。そんなロゴの由来や種類について解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
ヴィトンのロゴの特徴
ヴィトンのロゴは、アルファベットの”L”と”V”がかけ合わさった模様のようなロゴです。1896年に誕生し、「モノグラム」という名前がついています。ヴィトンの多数のアイテムにこのロゴが入っているため、ロゴを見ればブランドがすぐわかる方も多いでしょう。 今すぐ売りたいという方はこちら! 多くの人に知られており、「ヴィトンのアイテムである」とさりげなく主張できるのがモノグラムの特徴です。ヴィトンのロゴの種類
ヴィトンのロゴはモノグラムの他に、ダミエラインという模様も存在します。それぞれの見た目についてお伝えします。モノグラム
モノグラムはヴィトンのなかでも一番代表的なもので、”L”と”V”の2つのアルファベットが入ったロゴです。もともと「モノグラム」という言葉には、文字や記号を重ねるという意味があり、2つの文字が重なっていることから名称が決まったと考えられます。ダミエライン
もうひとつヴィトンのロゴとして有名なものは「ダミエライン」です。市松模様のようなロゴで、モノグラムが出る前は、このダミエラインが主流でした。 ダミエラインが代表的なロゴでなくなった理由は、偽造品が出回ったためです。本物のアイテムであることを強調するために、新たなロゴのモノグラムに変更したといわれています。ヴィトンのロゴの由来
ヴィトンのロゴは、創業者ルイ・ヴィトンの息子であるジョルジュ・ヴィトンが考案しました。ひとめ見ればヴィトンのアイテムとわかるように、ロゴを作ったそうです。 ヴィトンのロゴの由来は、1867年のパリの万博で日本が出展した「家紋」からヒントを得たといわれています。 さらに、市松模様に似たダミエラインも、日本の文化から着想を得たという説があります。ヴィトンのロゴの由来には、実は日本の文化が深く関わっていたのです。ヴィトンを象徴するモデル「モノグラム・キャンバス」

ヴィトンのロゴの豊富なバリエーション
ここからはヴィトンのロゴのバリエーションを紹介します。アレンジされたロゴとそれぞれの特徴を見てみましょう。ロゴの名称 | 特徴 |
---|---|
モノグラム・ヴェルニ | エナメル素材のアイテムにあしらわれたロゴ。模様はモノグラムと同じ。 |
モノグラム・アンプラント | モノグラムのロゴをパターン化して布に型押ししたシリーズ。ホワイトやブラックなどモノクロ素材が多い。 |
スイート・モノグラム | ショッキングピンクやオレンジをベースにした奇抜なカラー展開のロゴ。モノグラムや花、星のマークが随所に見られる。 |
モノグラム・グラフィティ | グラフィティ(落書き)のように文字を羅列したロゴ。Louis Vuittonの英字が施されている。色はモノクロやグリーン、レッドなど多数展開。 |
モノグラム・エクリプス | ブラックの布地にモノグラムをあしらったシックなデザイン。男性やクールな女性におすすめ。 |
ヴィトンのロゴが入った人気のモデル
